泉乃湯

2024年11月末で一時休業いたします

脱衣場に背を向けたスタイルの番台で、入浴料を払い中に入ると昭和の雰囲気タップリの空間が広がります。
浴室のモザイク画は、2度の大地震を乗り越えてきた銭湯の歴史を感じさせます。
天然石をあしらったお湯の出口も面白い造形です。

毎日の薬湯と超音波気泡風呂には、薪を燃やした柔らかい湯が流れ、芯から温まります。

カテゴリー:投稿日:2015年6月24日

有馬湯(休業中)

”いい湯だな”ここは新潟ありまの湯

ヨーロッパ風景画をモチーフにしたモダンな壁絵のある浴室には、男女とも温度と深さの違う3種の湯船。

りゅーとぴあ、陸上競技場、県民会館など、アクセスの良い場所に位置しています。

※令和4年12月1日より毎週月・木の定休となります。

※令和5年5月末日をもって、長期休業となります。

カテゴリー:投稿日:2015年6月24日

菊の湯(休業中)

特徴的な浴槽もサウナもマッサージ機も、何もないです。

■ ■ ■

あるのは、ゆったりとした時間と心のふれあい。

■ ■ ■

ノスタルジックを感じる、古き良きお風呂屋さんです。

カテゴリー:投稿日:2015年6月6日

寿湯(廃業)

寿湯は長期休業を経て、2024年4月にて廃業いたしました。
長きにわたるご愛顧、誠にありがとうございました。

↓下記は、営業していた頃の情報です。

新潟島だったころから続く老舗銭湯

夜12時まで営業している寿湯は、タオル・シャンプー・ボディソープ完備の手ぶらで立ち寄れる銭湯です。
冬場は暖かい漢方の湯に変わります。

地名の通り、かつて厩があった敷地には現在コインランドリーが設置されてます。

※1月~3月は定休日が水・土曜日に変更になります。

※2016年1月末より休業中です。

カテゴリー:投稿日:2015年5月24日

千代乃湯(休業中)

※しばらくお休みします。

江戸より続く老舗の湯

新潟市内で最も古い地域のひとつ沼垂の街角に
江戸時代より続く老舗の銭湯があります。

ご主人はなんと8代目。

黄色い外壁が特徴の千代乃湯では薪でお湯を沸かしています。そのお湯は、肌に優しく柔らかいと江戸の昔より言われています。

 

 

カテゴリー:投稿日:2015年5月6日